清酒と日本酒に違いって?

 皆さんこんにちは!今回は、〇〇酒と呼ばれるものが多くありますが、簡単に説明していこうと思います。最後まで読んでいただけたら嬉しいです。


清酒と日本酒の違いって?

 いきなりですが、みなさんは清酒と日本酒の違いって知っていますか?あいまいになってしまっていたので詳しく調べてみました。

 まず清酒と呼べる定義を酒税法により調べてみると、「米、米こうじ及び水を原料として、こしたもの(アルコール分が22度未満のもの)」とされています。これだけ見てみると日本酒とそんなに変わりないんじゃないの?と思った方いらっしゃると思います。

 では次に日本酒の定義と比べてみましょう。定義として日本国内産の米と麹、水を発酵させてから濾したものが日本国内でのみ製造されたもののことをいいます。つまり、国産米でなければ日本で酒造りを行っても日本酒と呼ぶことができませんし、逆に国産米を使用しても、日本で造られていなければ日本酒と呼ぶことは出来ず、清酒と呼ばれるんです。基本的に海外では清酒のことを「SAKE」と呼びます。

 日本人は日本酒という自分の国の名前が付いたお酒があるということを誇らしく思いますよね!

 簡単にまとめると、日本酒は米、米こうじ及び水を原料として濾したものでそれ以外に使用する米も、生産地も日本ではいけないと呼べないということです。逆に米、米こうじ、水を発酵させて濾しているが、米と生産地が日本で無ければ清酒となるということです。調べてみると同じだと思っていたものも違いがあってなるほどなと思いますよね。

どぶろく

 今回のテーマである〇〇酒の違いとは関係ありませんが、一応どぶろくについても触れておこうと思います。どぶろくは清酒とは違い、発酵させてから濾すという工程がないもののことを指します。ですのでどぶろくはその他の雑種という酒類に分類されます。

原酒

 では続いて原酒の説明です。普通のお酒造りには「加水」という工程があります。この工程を行うことでアルコール度数を調整することができます。加水を行った日本酒はアルコール度数が15度前後ですが、原酒のお酒はアルコール度数が20度前後と少しアルコール度数が高くなっているのが特徴です。また原酒は加水が加えられていないということで「無加水」と呼ばれていることもあります。

生酒

 次に生酒についてです。生酒は火入れという工程を行わない清酒のことです。ここで火入れとは何かという話ですが、火入れとは酵素の働きを止めるために、加熱処理を行いアルコール度数を調整することです。この生酒は加熱処理を行わないのでフレッシュな味わいを楽しむことができます。

無濾過

 〇〇酒とは関係ありませんが、無濾過〇〇酒という清酒を聞いたことはありますでしょうか。無濾過とは炭での濾過を行っていないお酒のことをいいます。搾りたての日本酒は黄色で濁っていますが、無色透明にするために炭を使用します。歯磨きや脱臭の為に炭が使われることがありますよね。それと同じ要領で炭が使用されます。無濾過と言っても濾す工程があるのでどぶろくではなく清酒として分類されます。

にごり酒

 では最後ににごり酒についてです。にごり酒は名前の通り白く濁った清酒のことです。濁ったとはありますが、しっかりと濾す工程があります。ですが粗く濾すために透明度は低くなっています。

 にごり酒にはうすにごりといったものもあります。